外壁塗装・外壁リフォームの必要性

 住まいの顔とも言える大事な外壁は、外観を美しく見せる一方で、風雨や太陽光線、気温の変化などにもさらされ、汚れや劣化が進みやすい環境にあります。手入れもせずに傷みやひび割れを放置しておくと、状態が悪化したり、表面をこすった時に白い粉が出たり(チョーキング)、さらには内部に水が浸み込んで腐食することにもなりかねません。キチンと定期的にメンテナンスとしっかりとしたリフォームを行っていれば数十年でも維持する事ができます。できれば写真の様な状態になる前には手を入れておくべきです。

外壁塗装の役割

住宅の外壁に使われている素材は、モルタル(砂とセメントと水を混ぜたもの)や、サイディングと呼ばれる、ボード状の外壁材が一般的です(他にもALC、トタン、タイル、板張りなどがあります)。外壁の下地は、塗装による皮膜で守られていますが、年月とともにこの塗装は劣化し、はがれたり、ひび割れたりします。皮膜が破れると下地にまで影響が及び、柱や土台といった住居の構造部分まで劣化させてしまうこともあります。

外壁塗装の工事には、もちろん住宅をきれいに見せる効果がありますが、それだけではなく外壁の塗装膜の性能を維持し、家の構造と寿命を長持ちさせることで結果、資産価値を高める目的にもなるのです。

外壁塗装のリフォーム目安

 外壁の環境や使われている塗装材の耐久性によりタイミングは変わってきますが、モルタル壁の場合は、10年前後で塗装材を塗り替えるのが一般的です。下地のモルタルに問題がなければ、塗装を10年前後ごとに繰り返すことで長期間性能を保ち続けます。サイディングの場合も、塗装材の種類にもよりますが、塗り替えのタイミングは10年前後、サイディング自体の交換は25~30年が目安になります。

モルタル壁は塗材の選択が重要!

モルタルの外壁で目につきやすいトラブルはひび割れ(クラック)でしょう。破風の部分や壁を横に走ったクラックは雨を呼込みやすく壁内部の下地を傷めます。大きなクラックには弾性充填剤や塗料を塗りこんで対応します。また塗装材選びのポイントとして、大きなクラックを補修した後やチョーキングに対して塗装を行う場合、下地となるモルタルに樹脂系の塗料を塗り替えるリフォームが行われます。 使われる塗料には、「フッソ樹脂塗料(耐用年数:15~20年)」、「シリコン樹脂塗料(耐用年数:8~15年)」、「ウレタン樹脂塗料(耐用年数:8~10年)」、「アクリル樹脂塗料(耐用年数:5~8年)」(※いずれも想定値)などがあり、各種とも耐久性及び価格が異なります。

細かなクラックが多数見られる場合は「弾性アクリル塗料」も使われます。弾性塗料は固めのゴムのようで伸縮性があり壁自体の伸び縮みに追随して壁を保護します。「ウレタン樹脂素材」と「シリコン樹脂素材」は、10年程度の耐久性があり、汚れにも強いためリフォームで最も多く使用される塗材です。「フッソ樹脂塗料」はビルや橋梁などの耐久性を重視する建設物に使用される塗料で、最近は住居用にも使用されるようにもなってきましたがとても高額です。施工価格は種類にもよっては「アクリル樹脂塗料」の2~4倍程度になる場合もあります。 ちなみに「アクリル樹脂塗料」の場合、廉価ですが耐久性能が若干劣り、平均5年程度での塗替えが推奨されるため、長い目で考えると耐久性の高い塗料を選ぶほうがお得とも考えられますが、クラックのチェックなどのメンテナンスを怠ると、せっかくの耐久性も半減してしまいますし、費用だけでなく、塗料の特長(遮熱・断熱性能等)や、下地の処理方法、塗り回数(3度塗り等)など、施工会社の施工内容なども合わせて、じっくりと検討される事が望ましいと重います。

塗替え不要のサイディングはほとんど無い!

「うちはサイディングだから塗り替えは不要」、「サイディングは長期間メンテナンスフリー」と勘違いされている方はいませんか? サイディングであっても、表面は塗装による皮膜に守られています。つまりモルタル壁と同様にチョーキングや、金属系サイディングでは白サビ・ひどい場合には赤サビが起きます。そのため、定期的に樹脂系素材を塗り替える必要があるのです。塗料自体はモルタルのものとおおむね同じですから、塗装工事の参考にしてください。定期的に塗り替えをすれば、サイディング自体は25~30年は使うことができます。 また、サイディングの継ぎ目・目地を埋めているシーリング(コーキング)も劣化するため、防水加工を定期的に行う必要があります。継ぎ目にひび割れが目立ってきたら雨が浸水している可能性もあります。この部分だけでも修繕してはいかがでしょうか。

モルタルからサイディングにイメージチェンジ!

 モルタルの外壁が相当痛んできた場合、外観や断熱性といった機能を重視してサイディングに変えることを検討される方もいるでしょう。 サイディングとは、工場で一貫生産されるボード状の外壁材で、品質のばらつきがなく、施工がしやすいという特長があります。材質もアルミやスチールなどの金属を表面材にして、中に断熱材を入れた金属系や、セメントなどを原材料にした窯業系、天然木や合板などに塗装した木質系のサイディングなどがあります。また、ALC(軽量気泡コンクリートパネル)を使ったパネルも外壁材としてよく知られています。いずれも、タイル調・レンガ調・石目調などデザインや色調は豊富に用意されています。

 一般的に外壁のリフォームでモルタルからサイディングに変更する場合、既存モルタル壁を下地にして新たにサイディングを取付ける工法の「重ね張り」がよく行われます。軽量の金属系サイディングが使われることが多く、基本的には規格化された外壁材を取り付けていくだけなので、作業は比較的スムーズに進んできます。また既存のサイディングを新しいものに取り替えたり、モルタル壁を取り壊して新たにサイディングする場合を「張り替え」と言います。「重ね張り」は費用や工期にメリットはありますが、新たな外装材を加えることになるので、土台や柱の状態及び強度を調べる必要性があり、見た目がきれいになっても強度が低下してはリフォームの意味がありません。

サイディングは断熱性と遮音性が高いため、冷暖房効率が高まり静かな住環境が得られます。費用的には外壁の塗装よりも高額になりますが、外観のイメージチェンジも可能ですので、住環境とコストを考慮し選択してみてはいかがでしょうか。

タイルや木材を使ったリフォームも

 予算に余裕があればタイルを使った外壁リフォームもあります。タイルは色あせしにくいので、塗装などのメンテナンスの必要はなく、美観を保つ洗浄を定期的にすれば、重厚感のある美しさが30~40年長持ちします。全面タイル張りにすると施工費用が高いので、モルタル壁やサイディング壁と併用して部分的にタイルで仕上げるという方法も考えられます。注意すべき点は、タイルは重量があり既存の下地をそのまま使うので、外壁面もしっかりしていなければなりません。そのため、構造強度や耐震強度が低い住居には不向きです。

 また最近は少なくなりましたが、外壁材にスギ・ヒノキ・ヒバなどの木材を使っている住居もあります。通気性がよく、表面塗装のメンテナンスを定期的に行えば長期間張り替える必要はありませんが、耐火性の低さがデメリットです。防火指定地域が増えていることもあり、最近はあまり見かけなくなりました。
Copyright(c) 2015 Fujimaki Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Design by http://f-tpl.com